コーポレートサイト内の導線の作り方

コーポレートサイト内の導線の作り方

Webサイトを公開したのはいいが、アクセス解析を見ると、訪れた人(以下、ユーザーと呼びます)があまりページを見ていないような印象を受けたり、入り口になったページからすぐに離脱していたりといった状況はないでしょうか?

Webサイトはサイトをユーザーが欲しい情報を得るために適切に誘導することが必要になります。
この記事では、Webサイト内部のユーザーの道筋、「導線」どのように考えるべきか、サンプルサイトを例に解説します。

Contents

典型的なコーポレートサイトの構成を例に解説

今回はBtoBのサービスを提供している企業のコーポレートサイトを例に解説していきます。
サンプルのサイトの構成は以下です。

サンプルサイト構成

  • トップページ
  • コンセプト(自社の特長など、企業のコンセプトを紹介しているページです)
  • サービス案内(サービスごとに個別のページがあるイメージです)
  • 会社概要(企業情報、アクセスを掲載)
  • お客様の声(サービスを利用したお客様の声です)
  • よくある質問(過去に受けた質問をまとめてあるページです)
  • お知らせ(新サービスのリリースや、よくある質問などのコンテンツの追加などを周知するページです)
  • 問い合わせ(お問い合わせフォーム)

導線を考える前提として、サイトの最終目標を「お問い合わせ」とします

今回は「問い合わせ」ページに辿り着いて、フォームから問い合わせをもらうことを目的とします。

導線はサイトのページ間を関係性で繋ぐ

サイト内に導線を張り巡らせる理由は「ページ同士をリンクして、見ている方が必要な情報を得やすい状態を作る」こと。
自社やサービスに興味を持ったユーザーが次に見たいであろうページを、コンテンツの関連性でリンクしていくようなイメージです。

自分が企業のWebサイトを見ているときに感じているかと思いますが、今見ているページと関連しているページのリンクを示されると、次のページも読んでもらいやすくなります。

以下の例では「サービス案内」から「お客様の声」に、またその逆に「お客様の声」から「サービス案内」へリンクを張ることを推奨していますが、それぞれ入口が違った場合を想定していますので意味があります。

全ページ共通の導線

基本的に全ページの下部には「お問い合わせ」や、主要ページへのリンクを記載していありますが、今回はヘッダー、ページ下部の導線の説明を割愛していますが、それらは当然つけておくべきです。

トップページからの導線

基本的には、全てのコンテンツの総ざらい的な構成でOKです。
しかし、全てのユーザーがトップページからサイトに入ってくるのではないので、他のページから入ってくることも想定する必要がある。

だから、トップページから問い合わせまでの流れを考えるのではなく、他のサービスページや会社概要から入ってくる場合も想定して起きます。

「特長」ページからの導線

企業のコンセプトや代表メッセージの後は、以下のコンテンツを見るのが自然な流れです。

実際に何をしている企業なのか → サービス案内
どんな企業なのか → 会社案内

「サービス案内」ページからの導線

サービスの一覧ページからは、サービス個別のページへリンクします。

サービス個別のページからは、「お問い合わせ」に誘導するのはもちろん、もっと深く知りたい方向けに「お客様の声」や「よくある質問」へ誘導します。

「お客様の声」ページからの導線

「お客様の声」ページは、サービス別にまとまっていると見やすいです。
個別のお客様の声は、そのお客様が利用されたサービスへのリンクとセットで掲載します。

見出しでどういった困り事が解決したのかを書き、見込客の困り事を解決できるのか示します。
本文はその説明になっていると良いです。その下に「ご利用のサービス」としてリンクを掲載します。

「よくある質問」ページからの導線

サービスが複数ある場合は、サービス別に分けると見やすいです。

よくある質問ページを読んでも疑問が解決しない方には、問い合わせを促します。

「お知らせ」ページからの導線

新しいサービスのリリース記事であれば、その新しいサービスの紹介ページへリンクします。

その他、「よくあるご質問」や「お客様の声」などのコンテンツの追加時に追加したことと、該当ページへのリンクを張ると良いです。

「会社案内」ページからの導線

「特長」ページや「サービス案内」ページへリンクを張ります。

ページとページの内容につながりがある時はリンクを張る

以上がコンテンツページの導線について簡単に説明しました。

基本的にはページとページで関係がありそうなページへリンクを貼っておけば、問題ありません。

関連記事

  1. 【無料・有料】ホームページを自分で作る方法

    【無料・有料】ホームページを自分で作る方法